やはり、やってきた、恐怖の季節。
春、それは、睡眠不足から逃れられない季節。
「たまる」は、冬の寒い時期は、
人間が起きる6:30まで、おとなしく寝てくれていた。
6時には目が覚めるようだが、私を起こすわけでもなく、
目覚まし替わりの携帯が鳴るのを、じっとおとなしく
お座りして待っていた。
ところが、暖かくなった数日前から、豹変した。
4時か5時ごろに起きて、私の枕元で鳴き続ける。
「う゛ん、う゛ん、う゛~ん?、う゛ん、う゛~ん?(なぜか語尾が上がる)」
これが、異常にしつこい。
無視しても30分以上も鳴き続ける。
そして、ドアを開けて寝室を出ようとドタバタ暴れ始める。
「つきみ」も、「たまる」につられて起きて
「あ゛、あ゛」とうるさい。
餌がほしいか、外の鳥が見たいか、暇だから相手をしてほしいのだろう。
猫の生態として仕方ないんだろうけど、正直迷惑きわまりない!
耳栓しか、対策が思い浮かばない。
どうしたものか、はぁ・・・

毎朝すずめを真剣に見る、「たまる」
その「たまる」のおしりが気になる「つきみ」
春、それは、睡眠不足から逃れられない季節。
「たまる」は、冬の寒い時期は、
人間が起きる6:30まで、おとなしく寝てくれていた。
6時には目が覚めるようだが、私を起こすわけでもなく、
目覚まし替わりの携帯が鳴るのを、じっとおとなしく
お座りして待っていた。
ところが、暖かくなった数日前から、豹変した。
4時か5時ごろに起きて、私の枕元で鳴き続ける。
「う゛ん、う゛ん、う゛~ん?、う゛ん、う゛~ん?(なぜか語尾が上がる)」
これが、異常にしつこい。
無視しても30分以上も鳴き続ける。
そして、ドアを開けて寝室を出ようとドタバタ暴れ始める。
「つきみ」も、「たまる」につられて起きて
「あ゛、あ゛」とうるさい。
餌がほしいか、外の鳥が見たいか、暇だから相手をしてほしいのだろう。
猫の生態として仕方ないんだろうけど、正直迷惑きわまりない!
耳栓しか、対策が思い浮かばない。
どうしたものか、はぁ・・・
毎朝すずめを真剣に見る、「たまる」
その「たまる」のおしりが気になる「つきみ」
近くのデパートで、「大福岡展」の催しがあり、
オットと行って来た。
ナイナイサイズで、紹介されたもっちープリンが
販売されるとチラシで見たため、売り切れないうちに買わねば!
と、開店と同時に催事場へ。
おや、おや?全然にぎわってない・・・
「私ら以外にお客さんおらんやん。」
「はりきって来て、恥ずかしいやん。」
とオットとぶつぶつ言いながら、試食開始。
福岡にいたら、買わないようなものも、
なぜか欲しくなってしまうから、不思議。
以下、買ったもの
1、こじま亭のもっちープリン
2、かさの家の梅が枝餅
3、小金ちゃんの、生ラーメンセット
4、宝雲亭の一口餃子
5、福太郎のめんべい
6、抹茶ソフトクリーム
梅が枝餅、焼きたてでウマかったなぁ。
ああ、福岡に帰りたいぃぃぃ。。。。。
↓これが、もっちープリン。ナイナイ岡村が絶賛してたけど、別に普通だった。
オットと行って来た。
ナイナイサイズで、紹介されたもっちープリンが
販売されるとチラシで見たため、売り切れないうちに買わねば!
と、開店と同時に催事場へ。
おや、おや?全然にぎわってない・・・
「私ら以外にお客さんおらんやん。」
「はりきって来て、恥ずかしいやん。」
とオットとぶつぶつ言いながら、試食開始。
福岡にいたら、買わないようなものも、
なぜか欲しくなってしまうから、不思議。
以下、買ったもの
1、こじま亭のもっちープリン
2、かさの家の梅が枝餅
3、小金ちゃんの、生ラーメンセット
4、宝雲亭の一口餃子
5、福太郎のめんべい
6、抹茶ソフトクリーム
梅が枝餅、焼きたてでウマかったなぁ。
ああ、福岡に帰りたいぃぃぃ。。。。。
↓これが、もっちープリン。ナイナイ岡村が絶賛してたけど、別に普通だった。
我が家は茨城に限りなく近い。
いきなりだが、茨城はすごい!
ゴルフ場は安いし、農家の朝採り野菜なんかも、
新鮮かつ安くて、ウマイ。
そして、何か一番すごいって、
画像の茨城名産「干しいも」が激ウマ♪

左は、丸干し。右は平干し。
原材料サツマイモ。
「丸干し」は、形は悪いがもっちりしてて、味が濃厚。
「平干し」は、歯ごたえがあって、チンするといい感じに。
友人に教えてもらった某フルーツ店にて入手できる。(情報提供、感謝!)
ダメもとで問い合わせたところ、少しならあるよ、
とのことで、早速ドライブがてら、買ってきた。

お店の外観をこっそりUP。(店名はぼかしてます)
ブログに載せてよいか聞きたかったのだが、
ちょっとおばちゃんが怖くて、聞けなかった・・・
ああ、小分けにして冷凍したのを、ちびちび食べるのが
至福の時だわ。
やっぱり、茨城はすごい・・・
いきなりだが、茨城はすごい!
ゴルフ場は安いし、農家の朝採り野菜なんかも、
新鮮かつ安くて、ウマイ。
そして、何か一番すごいって、
画像の茨城名産「干しいも」が激ウマ♪
左は、丸干し。右は平干し。
原材料サツマイモ。
「丸干し」は、形は悪いがもっちりしてて、味が濃厚。
「平干し」は、歯ごたえがあって、チンするといい感じに。
友人に教えてもらった某フルーツ店にて入手できる。(情報提供、感謝!)
ダメもとで問い合わせたところ、少しならあるよ、
とのことで、早速ドライブがてら、買ってきた。
お店の外観をこっそりUP。(店名はぼかしてます)
ブログに載せてよいか聞きたかったのだが、
ちょっとおばちゃんが怖くて、聞けなかった・・・
ああ、小分けにして冷凍したのを、ちびちび食べるのが
至福の時だわ。
やっぱり、茨城はすごい・・・
コーヒーが大嫌いな「つきみ」。
一生懸命、砂かけをして、匂いを消そうとしています。
だったら、嗅がなきゃよいのにね・・・
注:「かぎしっぽ」ゆえ、おしり丸見えです。ご了承くださいまし。
約1分。音は出ません。
一生懸命、砂かけをして、匂いを消そうとしています。
だったら、嗅がなきゃよいのにね・・・
注:「かぎしっぽ」ゆえ、おしり丸見えです。ご了承くださいまし。
約1分。音は出ません。