忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/19 02:02 |
ミステリー「そして誰もいなくなった」
猫2匹
キッチンマットに猫2匹。


忠告
でか猫がちび猫に、移動するよう忠告


応戦
忠告を無視し、応戦するちび猫。


勃発!
とうとう、喧嘩勃発!


そして・・・





「そして誰もいなくなった」
PR

2007/06/19 20:19 | Comments(2) | TrackBack() | ●ネコ_漫画
母、来る。
従妹の結婚式に出席するため、
母が福岡からやってきた。
3日間だけだったが、懐かしい話に盛り上がったり、
些細なことで喧嘩したり、と久しぶりに「親子」を味わった。

顔が似てるんですよ、これが。
そっくりな顔をお見せしたいが、
やっぱり内緒。想像してみてくださいませ。

母も私も、亡き祖母が作った着物を
着ました。きっと流行らない柄だろうけど、
私はとっても嬉しかった・・・


東京の夜景~
東京駅に出来たばかりの
「ホテルメトロポリタン丸の内」32階の眺望。

電車がひっきりなしに駅に入ってくる様は、
大都会がなにかを飲み込んでいくよう・・・

とても素敵なホテルでした。


ダヴィンチが、すごいのなんのって
母の今回の一番の目的
東京国立博物館の「ダ・ヴィンチ展」

開館してすぐなのに、最終日ゆえ45分待ち!
ここはディズニーランドかっ。

メインの「受胎告知」はじっくりとは見れなかったが、
たいして絵画に興味のない私でも楽しめました。


野口英世だよ~ん
博物館の帰り道、野口英世を発見!

こういう銅像みると、真似せずにはいられない私。
周りの視線も無視、無視!

ちなみに、試験管の変わりに、口紅持ってます・・・


モネですよ。
上野から六本木に移動。
あの黒川記章設計の国立新美術館へ。
「モネ大回顧展」これまた30分待ち!

こっちは、もともと興味のない印象派だし、
もう疲れもピークにきてたので、さっさと出て、
親子会話もなくベンチで、ぐったり・・・


新名所!?東京ミッドタウン
ついでに、新名所の東京ミッドタウンへ。
ほんのちょっと中を覗いて、終了。

羽田空港まで送って、母とお別れ。

母は福岡へと帰っていきました。


正直、クタクタ疲れたけど、少しでも母に喜んでもらえたら嬉しいなぁ・・・
親不孝ばっかりしてる私なので、精一杯、親孝行したつもり。

盛りだくさんの3日間なのでした。

2007/06/19 19:21 | Comments(5) | TrackBack() | 日々のこと
おもちゃ、ぐちゃぐちゃ。
「たまる」は不機嫌である。
ふてくされ顔

なぜかって?
それは、下の画像のせいである。
もう、ぐっちゃぐちゃ

おもちゃの中でもお気に入りのうち10個が
ぐちゃぐちゃに絡まっているのだ。

なぜ、このような事態が起きるのだろう?
普段は引き出しにしまっているから、猫は触れない。
だとしたら、私がちゃんと片付けていないからか?
それとも、何かの呪い?

うーむ。全くもって理解できん。
30分かけてやっと1個救出!
頭の血管切れそうだっ!!!誰か助けて~。

2007/06/11 19:14 | Comments(2) | TrackBack() | ●ネコ_いろいろ
「たまる」2歳の誕生日♪
「たまる」が、本日6月6日で2歳になった。
人間でいうと24歳くらい。

捨てられてた「たまる」を保護したばかりの時の写真を。
2005年7月2005年7月
小さいなぁ。かわいいなぁ。
こんな小さくてフニャフニャの生き物を育てていけるか、
当初は不安でいっぱいだったなぁ・・・

300gしかなかった体重も、今じゃ4.5kg。
でかくなったわ。体格も、態度も。。。


去年の誕生日プレゼントは「ジッパー詰め合わせ」
今年は・・・「ビッグサイズのトイレ」!
でかいよ

結構気に入ったようで、しっぽが「ピーン!」。


ついでに、梱包用の巨大な箱も気に入っている。
巨大な箱
邪魔だから捨てたいのだが、
こんなに愛用されると、捨てられないじゃないかぁ。


困ったなぁ、家ただでさえ猫グッズだらけで
狭いのに。

ま、これからもよろしくね、「たまる」さん。

2007/06/06 20:12 | Comments(6) | TrackBack() | ●ネコ_いろいろ
インドアな休日。
このところ、天気も良くて、
お出かけ日和ですよね~。

出不精な私は、土日は超インドアな休日を
過ごしております。

相変わらず、DSのゲームなんですけどね。
「もぎたてチンクル・・・」ですよ。

日曜日なんて、12時にスタートし、
15時からは「デスマのめいきゅうのボス:火炎生物『ドラドラ』」
(なんのこっちゃ、ですよね。すみませんマニアックで)
と戦っては敗れ、戦っては敗れ、を繰り返し・・・
結局ボス戦をクリアしたのが21時。
まったりゲームのはずが、難しすぎるんじゃ~!

最後の方は、右手が震えてました。は、ははは・・・

私は、オタクじゃないと言い切ってますけど、
オタクと大差ないのかもしれんですなぁ。


インドアでも、日光浴を試みる「たまる」。

偉いよ、あんた。

2007/05/29 19:25 | Comments(5) | TrackBack() | 日々のこと
狩猟本能を失っていく猫。
まず2匹

普通の猫なら飛びついて喜ぶ
「ねずみ」のおもちゃ。

試しに2匹、置いてみる。

まったく動じず。


次は3匹
1匹足してみた。

さすがにちょっと反応する。
「なに、置いてんのよ」

でも、嫌がる様子もない。


4匹めも
調子に乗って、いろんな種類を試す。

が、全く無視。

もしも~し、おたく猫ですよねぇ?


記録達成
もう、こうなったら置けるだけ置いてやる。

向きまで揃えて、6匹達成!
ギネスもんじゃないの、これって?

何かに投稿するべき?



心配される
狩猟本能を失っていく姐さんを
心配する「つきみ」。

「たまる」:『ほっといてよ!ねずみなんて、
子供っぽいもの、気に入らないだけよ!』


・・・飼い主一人、妄想&大爆笑。
「たまる」最高!


2007/05/29 19:12 | Comments(2) | TrackBack() | ●ネコ_漫画
そろそろ暑さ対策。
気持ちの良い晴天が続きますな。
我が家は、西日がすごいから、猫たちは、
きっと暑くてたまらんに違いない。

ちょっと早い気もするが、
昨年購入した、保冷剤を入れて使用する
「ひんやりかまくらハウス」を出してみた。


早速中に入る「つきみ」。
暗くて落ち着くのかなぁ・・・



ただし、1個しかない。
「たまる」と取り合いになるな、こりゃ困った。



「たまる」変化(へんげ)シリーズ。

    【和式便所】

2007/05/21 18:57 | Comments(2) | TrackBack() | ●ネコ_いろいろ
会社で森林浴。
新緑が美しい季節ですなぁ。
会社の敷地内の木々も、いつの間にかキレイな
新緑に生え変わってました。

池の周りを囲んでいた桜が、鮮やかな緑色に。
桜から新緑へ鮮やか

森林浴
会社とは思えないでしょう?
昼休み散歩すると、森林浴した感じですよ。
もう、気分爽快!


「たまる」も
「たまる」も散歩できればねぇ。
ダイエットできるんだが。
って、後ろ足、どれ?


2007/05/14 20:04 | Comments(4) | TrackBack() | 仕事
完全復活!
術後2週間が経ち、「つきみ」も
おかげさまで、完全復活した模様!

元気いっぱい、好奇心旺盛、
ついでに、食欲も旺盛!(「たまる」の分も食べる始末・・・)

「あ゛」としか言わなかったのが、このごろは
「クルッピー」とか「キャンッ」とか別の鳴き方も。
決して「にゃー」とは言わないところが、いいぞ、「つきみ」!

↓ まったりお昼寝したり、鳥たちを眺めたり。
お昼寝

一方「たまる」は、この「つきみ」の復活が気に入らないらしい。
おもちゃで遊ぼうとしても、いじけて参加せず・・・



あぐらかいて、文句たれてる
ガラの悪いオッサンかっ。

お前さんてヤツは。。。

2007/05/14 19:48 | Comments(4) | TrackBack() | ●ネコ_いろいろ
引きこもりの9連休
久々の仕事。
みなさん連休中、帰省したり行楽に行ったりされたようで、
たくさんおみやげをいただきました。
いいですなぁ、満喫されて・・・

「保護猫日記」を読んでいただけると
わかるかもしれませんが、
とにかく、家にひきこもりっぱなしのG.W.でした。
術後の「つきみ」の様子が心配だったので、仕方ないですけど。

家で、何をやってかって言うと。
ふっふっふ。
DSの「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」
というマニアックなゲームを、毎日毎日やっておりました!
略して「もぎチン」(恥)
どうです?この強烈さ。
この緑色の35歳、独身のオッサン「チンクル」が
お金をとにかく貯めるゲーム。

最高です。たまりません。


今半分くらいまで、進んでます。
さぁ~、今日は旦那がいないので、今からやりますよ~。

変化中

連休中に、「変化(へんげ)」の技術を
身に付けた「たまる」


焦げまくりのフランスパン。

2007/05/07 20:05 | Comments(4) | TrackBack() | 日々のこと

<<  前のページ   |   HOME   |   次のページ  >>



忍者ブログ[PR]